メインコンテンツまでスキップ

· 約2分

決済・金融サービスに最適化された高速ブロックチェーンを基盤とするオープンソース・ペイメント・システム「UPCX」を開発するUPCX-Platforms PTE. LTD.(以下、UPCX)は、UPCXが提供予定の分散型取引所「UPCX DEX」のクローズドβ版に参加するテストユーザ―の募集を今後予定しています。

「UPCX DEX」は、様々な通貨ペア間のシームレスな変換を容易にし、送金者と受取者の間でタイムリーで正確に、そして費用対効果の高い送金を可能にするUPCX独自の分散型取引所で、クローズドβ版を2024年5月をめどに公開予定です。これに先立ち、本サービスを先行でお試しいただける方を募集いたします。

テストユーザーを募集するクローズドβ版では、以下のことを実現する予定です。

  • 「UPCX」が発行する「UPC」(UPCXのネイティブトークン)や「UIA」(UPCX内のユーザーまたは組織によって作成・管理されるデジタルトークン)をテストネット上で取引すること
  • ブロックエクスプローラーでトランザクションの履歴を確認すること

UPCXでは、本テストを行うことで、ユーザーのニーズを正確に把握し、現在開発中の「UPCX DEX」のサービス改善に務め、正式リリースに向け精進してまいります。

なお、「UPCX DEX」の具体的なテストユーザー募集時期や概要については、決まり次第追ってご案内いたします。

· 約3分

決済・金融サービスに最適化された高速ブロックチェーンを基盤とするオープンソース・ペイメント・システムを開発するUPCX-Platforms PTE. LTD.(以下、UPCX)は、ブロックチェーン上のアプリケーション(暗号資産等)の決済に対応した「UPCXウォレット」の先行テストユーザーの募集を今後予定しています。

「UPCXウォレット」は、従来のモバイルペイメントサービスのウォレットアプリのように、誰もが簡単に、そしてすぐに利用できる便利で新しいウォレットで、クローズドβ版を2024年4月をめどに公開予定です。これに先立ち、本サービスを先行でお試しいただける方を募集いたします。

ブロックチェーンは、分散化、透明性、セキュリティなど数多くの利点を提供する一方で、依然として多くの課題があります。特に、既に確立された決済ソリューションと比較した場合、従来の決済システムに慣れているユーザーにとっては、 ブロックチェーンは使い勝手が悪く感じられることがあります。

UPCXは、既存の決済アプリケーションやGmailのアカウントの作成のように数ステップでウォレットのアカウントの作成や一目で理解できるシンプルなブロックエクスプローラーを提供し、より多くのユーザーに、ブロックチェーンを活用した決済システムを利用する環境を整備したいと考え、「UPCXウォレット」の開発を進めています。

UPCXでは、本テストを行うことで、現在開発中の「UPCXウォレット」のさらなるサービス改善に務め、正式リリースに向け精進してまいります。

なお、テストウォレットの募集時期や概要については追ってご案内いたします。

· 約2分

決済・金融サービスに最適化された高速ブロックチェーンを基盤とするオープンソース・ペイメント・システムを開発するUPCX-Platforms PTE. LTD.は、この度、株式会社ペイクルと業務提携契約を締結しました。

株式会社ペイクルは、2018年の創業以来、テクノロジーの力でより良い未来を創ることをミッションに「ブロックチェーン」「フィンテック」「AI」「量子コンピューター耐性暗号アルゴリズム」の分野で研究開発を行っています。 “単なるブロックチェーン・プロジェクトではなく、誰もが安全かつ効率的にアクセスできる新しい金融エコシステムの基盤を構築する”ことを目指すUPCXにとって、ペイクルはフィンテック、ブロックチェーン分野での知見が多くあり、また実用が期待されるWeb3領域の特許を国際的に出願中でもあることから、自社のプロダクト・サービス開発を加速するためにも戦略的な提携関係を持つメリットが大きいと判断し、今回の提携に至りました。

今後は、ペイクルと協業しながら、UPCXが目指す革新的なプロダクト・サービスの開発にまい進してまいります。

· 約1分

UPCX-Platforms PTE. LTD.では、当社のホームページをリニューアルいたしました。

今回のリニューアルでは、コンセプト動画とWhitepaperの簡単なまとめをトップページに追加し、現在とこれからのUPCXについてよりわかりやすくお伝えするような内容を目指しました。今後も随時アップデートしてまいりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。